メニュー
スマイルゼミ
カテゴリー
yu-to
オンライン家庭教師/ブログ運営
本ブログを運営しているyu-toと申します。

勉強は”孤独”です。
塾に行っていても、友達と勉強していても、最後はどれだけ孤独と戦えるかが重要です。

このブログでは、孤独と戦う受験生や社会人になってから学び直している人、子供に勉強を教えるお母さんお父さんに向けてなるべく途中式を飛ばさずに解説をまとめています。

少しでも助けになると幸いです。
LINE無料相談こちらをクリック

【データの分析】分散と標準偏差、相関係数

  • URLをコピーしました!

スタサプ高校・大学講座

14日間無料体験 >>

目次

分散と標準偏差

分散と標準偏差の公式

変量 \(x\) についてのデータの値が、\(n\) 個の値 \(x_1\), \(x_2\), \(\cdots\), \(x_n\) の平均値を \(\overline{x}\) とする。

① 分散:\(s^2\)

偏差の \(2\) 乗の平均値であり

 \(s^2=\displaystyle\frac{1}{n}\{(x_1-\overline{x})^2+(x_2-\overline{x})^2+\cdots +(x_n-\overline{x})^2\}\)

また、\(s^2=\overline{x^2}-(\overline{x})^2\) で計算できる。

② 標準偏差

分散の正の平方根であり

 \(s=\sqrt{\displaystyle\frac{1}{n}\{(x_1-\overline{x})^2+(x_2-\overline{x})^2+\cdots +(x_n-\overline{x})^2\}}\)
  \(=\sqrt{\overline{x^2}-(\overline{x})^2}\)

分散を求める手順

① 平均値を求める
② 偏差(各データ \(-\) 平均値)を求める
③ 偏差の二乗の平均(\(=\) 分散)を求める

分散と標準偏差の例題と解説

次のデータは、ある商品 \(A\), \(B\) の \(5\) 日間の売り上げ個数である。

\(A\):\(5\), \(7\), \(4\), \(3\), \(6\)
\(B\):\(4\), \(6\), \(8\), \(3\), \(9\) (単位は個)

\(A\), \(B\) の変量をそれぞれ \(x\), \(y\) とするとき、次の問いに答えよ。

(1) \(x\), \(y\) のデータの平均値、分散、標準偏差をそれぞれ求めよ。ただし、標準偏差については小数第\(2\) 位を四捨五入せよ。
(2) \(x\), \(y\) のデータについて、標準偏差によってデータの平均値からの散らばりの度合いを比較せよ。


(解説)

(1)

\(x\), \(y\) のデータの平均値をそれぞれ \(\overline{x}\), \(\overline{y}\) とすると

 \(\overline{x}=\displaystyle\frac{1}{5}(5+7+4+3+6)=\) \(5\)
 \(\overline{y}=\displaystyle\frac{1}{5}(4+6+8+3+9)=\) \(6\)

\(x\), \(y\) のデータの分散をそれぞれ \(s_x^2\), \(s_y^2\) とすると

 \(s_x^2=\overline{x^2}-(\overline{x})^2\) より
 \(s_x^2=\displaystyle\frac{1}{5}(5^2+7^2+4^2+3^2+6^2)-5^2=\) \(2\)

 \(s_y^2=\overline{y^2}-(\overline{y})^2\) より
 \(s_x^2=\displaystyle\frac{1}{5}(4^2+6^2+8^2+3^2+9^2)-6^2=\) \(5.2\)

よって、標準偏差は、

 \(s_x=\sqrt{2}=1.4\cdots\) よって、\(1.4\)
 \(s_7=\sqrt{5.2}=2.3\cdots\) よって、\(2.3\)

(2)

(1) から、\(s_y>s_x\)

ゆえに、\(y\) のデータの方が散らばりの度合いが大きい。

相関係数

相関係数の公式

相関係数 \(r\)

 \(r=\displaystyle\frac{S_{xy}}{S_{x}S_{y}}\)

\(S_{xy}\):\(x\) と \(y\) の共分散
\(S_{x}\):\(x\) の標準偏差
\(S_{y}\):\(y\) の標準偏差

相関係数の例題と解説

次の表は、学生 \(5\) 名の身長 \(x\)(cm)と体重 \(y\) (kg)を測定した結果である。\(x\) と \(y\) の相関係数 \(r\) を求めよ。

ABCDE
身長 \(x\) (cm)181167173169165
体重 \(y\) (kg)7559636761

(解説)

\(x\), \(y\) のデータの平均をそれぞれ \(\overline{x}\), \(\overline{y}\) とすると

 \(\overline{x}=\frac{1}{5}(181+167+173+169+165)=171\)
 \(\overline{y}=\frac{1}{5}(75+59+63+67+61)=65\)

※ 分母の標準偏差、分子の共分散それぞれを直接計算しても良い。

ゆえに、相関係数 \(r\) は

 \(r=\displaystyle\frac{140}{\sqrt{160\times 160}}\)
  \(=\displaystyle\frac{140}{160}\)
  \(=0.875\)

強い正の相関があるようですね!

おわりに

さいごまで記事を読んでいただきありがとうございました!

数学は、時間をかけて勉強すれば誰でも成績を上げられます!

しかし、時間には限りがあります。

アプリや塾/家庭講師など自分に合ったサポートを取り入れることで、限りある時間を効率的に使うことができます。

自走して学習が進められる人
日々の悩みを解決できるコーチング面談や日々の学習計画を見直せるサポートがおすすめです。

自走して学習が進められない人
毎週講師による授業をしっかり受けて、宿題を設定してもらうサポートがおすすめです。

>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に♪

コメントする

目次