メニュー
スマイルゼミ
カテゴリー
yu-to
オンライン家庭教師/ブログ運営
本ブログを運営しているyu-toと申します。

勉強は”孤独”です。
塾に行っていても、友達と勉強していても、最後はどれだけ孤独と戦えるかが重要です。

このブログでは、孤独と戦う受験生や社会人になってから学び直している人、子供に勉強を教えるお母さんお父さんに向けてなるべく途中式を飛ばさずに解説をまとめています。

少しでも助けになると幸いです。
LINE無料相談こちらをクリック

【公務員試験対策】『数的推理』仕事算とは?例題とその解説

  • URLをコピーしました!

これから公務員試験数学範囲の勉強を始める方へ

まずは、『範囲と対策方法』を知りましょう!

この記事では、仕事算について解説していきます。

仕事算とは、ある仕事量をどれくらいの時間で完了させられたか、もしくはどれくらいのペースで完了させられたかを求める計算方法です。

「どれくらいの時間で完了させられるか」「どれくらいのペースで完了させられるか」という部分がポイントになるため、

仕事の全体量はどうでも良い場合があります。

これを聞いて「どういう意味だ?」となってしまった人はぜひ記事を読み進めてみてください!

スタサプ高校・大学講座

14日間無料体験 >>

目次

『公務員試験』仕事算とは

上でも述べましたが改めて、

仕事算とは、ある仕事量をどれくらいの時間で完了させられたか、もしくはどれくらいのペースで完了させられたかを求める計算方法です。

ここで簡単な問題です。

プリントの宿題が10枚あります。Aくんはこれを毎日一定の量ずつこなし10日間で終わらせました。このとき、Aくんはどれくらいのペースで宿題を終わらせたでしょうか。

10日間で10枚終わらせたので、答えは、「1日1枚のペースで終わらせた」となります。

仕事算のポイント2点

「どれくらいの時間で完了させられたか」「どれくらいのペースで完了させられたか」を計算する問題が多いため、全体量がわかっていない場合が多々あります。

「どれくらいの時間で完了させられたか」

という観点で以下の2つを見てみてください。

宿題10枚を1日1枚終わらせた

宿題100枚を1日10枚終わらせた

それぞれ宿題の全体量が10枚、100枚と異なります。しかし、「どれくらいの時間で完了させたか」という観点から見ると、どちらも10日間となります。

つまり、今回の問題を仕事算で計算する場合、全体量は1でも100でも良いというわけです。

仕事算の例題

ある満水のプールを空にするためにA、B2種類の排水ポンプを用いる。Aのポンプ3台とBのポンプ2台で排水すると60分かかり、Aのポンプ3台とBのポンプ5台で排水すると40分かかる。今、この浸水のプールを、Aのポンプ2台とBのポンプ何台かで排水して50分以内に空にするとき、最低限必要なBのポンプの台数はどれか。ただし、A、Bそれぞれのポンプの能力は常に一定であるものとする。

① 3台
② 4台
③ 5台
④ 6台
⑤ 7台

(解説)

まず、AとB1台1分あたりの排出量をそれぞれA、Bとおく。また満水の状態を「1」とおく。

満水の状態は「10」でも「100」でも良い。

速さ(1分あたりの排出量のこと) \(\times\) 時間(分) \(=\) 排出量より

Aのポンプ3台とBのポンプ2台で排水すると60分かかるので、

 \(3\times 60\times A+2\times 60\times B=1\) \(\cdots\) ①

(Aの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) A \(+\) (Bの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) B \(=\) (全体量)

Aのポンプ3台とBのポンプ5台で排水すると40分かかるので、

 \(3\times 40\times A+5\times 40\times B=1\) \(\cdots\) ②

(Aの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) A \(+\) (Bの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) B \(=\) (全体量)

①、②より

 \(\left\{ \begin{array}{l} 180A+120B=1 \\ 120A+200B=1 \end{array} \right.\)

① \(\times 2\)、② \(\times 3\) すると

 \(\left\{ \begin{array}{l} 360A+240B=2 \\ 360A+600B=3 \end{array} \right.\)

このことより、\(A=\frac{1}{270}\), \(B=\frac{1}{360}\)

Aのポンプ2台とBのポンプ何台かで排水して50分以内に空にしたいので、Bのポンプの台数を \(x\) とすると、

 \(2\times 50\times\frac{1}{270}+x\times 50\times\frac{1}{360}=1\)

(Aの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) A \(+\) (Bの台数) \(\times\) (分数) \(\times\) B \(=\) (全体量)

計算すると、約 \(x=4.5\)

したがって、

必要なBのポンプは5台なので答えは③

おわりに

さいごまで記事を読んでいただきありがとうございました!

数学は、時間をかけて勉強すれば誰でも成績を上げられます!

しかし、時間には限りがあります。

アプリや塾/家庭講師など自分に合ったサポートを取り入れることで、限りある時間を効率的に使うことができます。

自走して学習が進められる人
日々の悩みを解決できるコーチング面談や日々の学習計画を見直せるサポートがおすすめです。

自走して学習が進められない人
毎週講師による授業をしっかり受けて、宿題を設定してもらうサポートがおすすめです。

>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に♪

コメントする

目次